2011年09月07日

しらす漁に同行

本日は、シラス漁船に乗せて頂き念願のシラス漁を見学してきましたicon14

しらす漁に同行
7:30に行われるセリに合わせて戻ってきた通い船に乗せて頂きます。


しらす漁に同行
幸い天気にも恵まれ波も穏やか、船酔いの心配もなさそうですface02


しらす漁に同行
既に吉田港や相良港等からも出港した漁船が漁を行っています。


しらす漁に同行
わかりにくいですが、本橋水産を発見しましたemoji01松林に囲まれているのがわかります。


しらす漁に同行しらす漁に同行しらす漁に同行

大井川河口付近。
先日までの大雨の影響で大井川から土砂混じりの水が流れ込んでおり、河口付近の水はコーヒー牛乳のように濁っていました。
また、水温に差がある為、なかなか混ざらず境界線が沖まで続いていました。

本日は水が濁っている為シラスはいませんでしたが、大井川河口付近は川から供給される豊富な栄養分でシラスの餌となるプランクトンが大量に発生するため良い漁場なんだそうです。
また、豊富な餌をたっぷり食べていることが、吉田のシラスが美味しい理由とのことでした。

しらす漁に同行
シラスの群れを魚群探知機で探し網を入れますemoji01
吉田のシラス漁は二艘曳きです。

しらす漁に同行
しばらく曳いた後、船を横付けし網を寄せ引き寄せます。

しらす漁に同行
網を寄せたらポンプに繋がったホースで網の中のシラスを吸い上げ船上の籠に入れていきます。
昔は人力で引き上げてたのでかなりの重労働だったようですが、ポンプの導入によりとても楽になったそうです。
また、シラスを海水ごと吸い上げる為、シラスが網で傷むことがなく鮮度の良いシラスを水揚げできるそうです。

しらす漁に同行
網の中のシラスを水揚げ後、鮮度保持の為すぐに大量の氷を投入し、通い船に積み替えます。
積み替え後、通い船は水揚げの為港に。残る船は漁を続けます。

しらす漁に同行
今回の漁では10籠獲れましたicon14
船上で獲れたての生シラスを試食させてもらいましたが、最高でしたemoji02鮮度が落ちている生シラスは見た目も食感もドロッっとしていますが、獲れたては生臭さが全く無く、食感もプリップリでとても美味しく頂きました。

本日獲れたシラスは、天気が良かったので天日で「ちりめん干し」に仕上げました。
味も色も最高の「ちりめん干し」が出来上がりましたので、是非お試しください。




Posted by しらす・桜海老の本橋水産 at 23:48│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
しらす漁に同行
    コメント(0)